BLOG

ブログ

☆11月14日は何の日?☆

11月14日は何の日?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/1719054d05abe5a664424b6b0673ea49.jpg

こんにちは!地域密着で暮らしと住まいをサポートする、もてぎ不動産です。
今日は 11月14日。普段は通り過ぎてしまいがちなこの日にも、実は「知っておくと暮らしがちょっと豊かになる」記念日・出来事があります。住まいと暮らしの視点も交えて、わかりやすく・楽しくご紹介します!


📅 主な記念日・出来事

11月14日には、次のようなテーマがあります。暮らしのヒントとして取り入れてみましょう。

・世界糖尿病デー

この日は、世界的に糖尿病の予防・治療を啓発する日です。10yu EdgeWire+1
→ 暮らしのヒント:住まいの中でも「健康を保つための環境づくり」が大切。キッチンの照明を明るくする・果物や野菜を手に取りやすい位置に配置するなど、身体と住まいを同時に整える機会に。

・いい石の日

語呂合わせで「11/14=いい石」。石材や庭、住まいの外構まわりに「石」が持つ印象や価値を見直す日でもあります。10yu EdgeWire
→ 暮らしのヒント:玄関まわりのアプローチに使われている石材の手入れ、苔や汚れがたまっていないかチェック◎。また、ガーデンに小さな石を取り入れて“住まいの顔”をちょっとグレードアップ。

・医師に感謝する日

「いい(11)し(4)=医師」の語呂合わせから毎月14日に制定されています。11月14日も例外ではありません。10yu EdgeWire+1
→ 暮らしのヒント:家族みんなが健康に暮らせる住まいづくりを改めて考えてみる日。例えば、バリアフリー化、手すりの設置、明るい照明、滑りにくい床材など。住まいが健康を守る役割を果たせるよう「ありがとう」の気持ちとともにチェックを。


🏠 「もてぎ不動産」流・住まいの提案

11月14日の記念日を、住まいや暮らしに活かすための“ちょっとしたアイディア”をお届けします。

  1. 健康な暮らしを住まいから
     世界糖尿病デーを機に、キッチン・ダイニングのレイアウトを見直してみましょう。調理器具や食材が取り出しやすく整理されていると、毎日の「食を大切にする暮らし」が自然と回ります。
  2. 玄関・庭の“石”の演出をしてみる
     「いい石の日」にちなんで、玄関の石段・タイル・ポーチの石材の清掃・補修を。石がきれいだと住まいの印象がガラッと変わります。植栽と石を組み合わせると、落ち着いた雰囲気も演出できます。
  3. 住まいが“健康サポーター”に変わる工夫
     医師に感謝する日だからこそ、住まいの中に「健康を支える設備」を少しプラスしてみませんか?例えば、階段に手すりをつける、小さな段差をなくす、光を確保する、窓を正しく開けて換気を。暮らしの中で「安心」が増えます。
上部へスクロール