この記事の目次
Toggle11月17日は何の日?🗓️
こんにちは、地域密着で住まいと暮らしをサポートする もてぎ不動産 です。
今日は 11月17日。普段は意識しない日かもしれませんが、住まいや暮らしにちょっと活かせる「記念日」や「出来事」がいくつかあります。今回はそれらをわかりやすく、そして「住まい視点」も交えてご紹介します!
📌 主な記念日・出来事
11月17日に関連する、知っておくと暮らしに“プラス”になる項目をピックアップします。
- 将棋の日
1975年(昭和50年)に 日本将棋連盟 が制定。江戸時代にはこの日、将軍の前での「御城将棋」が行われたという記録があります。何の日ガイド+2プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+2
→ 暮らしのヒント:静かな時間をつくって、家族で将棋やボードゲームをしてみるのも◎。住まいの“遊び場”を意識すると、家族の会話や時間が豊かになります。 - 世界早産児デー(World Prematurity Day)
早産児とその家族の支援・意識啓発を目的として制定された国際デー。COMUGICO+1
→ 暮らしのヒント:住まいづくりで「安全」「安心」をもう一度見直す日。例えば、窓・階段・バリアフリーなど、小さなお子さま・ご高齢の方にも優しい住まいを意識してみましょう。 - 蓮根の日
1994年(平成6年)に、茨城県土浦市で開催された「蓮根サミット」に由来する記念日。ニッポン旅マガジン+1
→ 暮らしのヒント:庭や玄関まわりに「緑」や「植栽」をプラスしてみる。レンコンが「先を見通す」という縁起物ともされるように、住まいにも未来を感じさせる演出を。
🏠 「もてぎ不動産」流・住まいに活かす提案
これらの記念日を「住まい・暮らし」に活かすための具体的なアイデアです。
- 静かな時間をつくるリビングづくり
「将棋の日」にちなんで、週に一度「テレビオフの時間」「ゲームボードや将棋盤で遊ぶ時間」を設定してみましょう。リビングや和室にボードゲーム棚をつくるのも楽しめます。 - 安全・安心を見直すメンテナンスデー
「世界早産児デー」にちなんで、住まいの安全チェックを。階段・手すり・窓の鍵・滑り止めなど。特にこれから寒くなる季節、ヒートショックや転倒リスクも上がるため、点検を。 - 玄関・庭に「未来を感じる緑」をプラス
「蓮根の日」をヒントに、植栽やガーデニングを少しずつ。例えば、深めの鉢にグリーンを植えて、玄関先を明るく。「先を見通す」ことを象徴する住まいへ。