この記事の目次
Toggle🍺知ってる?懐かしくて新しい“ホッピー”の世界へようこそ!
こんにちは!
今日は、居酒屋好きなら一度は聞いたことがある(かも?)飲み物、
その名も……**「ホッピー」**についてご紹介します!
「ホッピーって何?」
「お酒なの?ソフトドリンクなの?」
「どうやって飲むの?」
そんな疑問を楽しく&やさしく解説していきますよ〜!
🤔ホッピーって何なの?
ズバリ、ホッピーとは、アルコールの入っていないビール風味の炭酸飲料です!
「えっ?ノンアルなのに居酒屋で出てくるの?」
そうなんです。ホッピーは「そのまま飲むもの」じゃなく、実は焼酎と割って飲むスタイルが基本。
昭和の時代から親しまれている、大衆酒場の定番ドリンクなんですよ。
🧪ホッピーの正体:ビールの代わりに作られた?
ホッピーが誕生したのは戦後の日本、1948年(昭和23年)。
当時はビールが高級品で、なかなか庶民の口には入りませんでした。
そんな中、「ビールっぽい味を安く楽しめるものを!」という想いで生まれたのがホッピー。
製造しているのは、東京都中野区に本社があるホッピービバレッジ株式会社です。
ホップの香りと苦みがしっかりあるので、見た目も味もかなり“ビール風”!
だけど、アルコール度数は わずか0.8%未満。ほぼノンアルコール飲料なんです。
🍶ホッピーの正しい(?)飲み方とは?
ホッピーは、普通の飲み物とはちょっと違う“作法”があります!
初めての方も、この基本スタイルを覚えておけばOK♪
《ホッピーセット》とは?
お店で「ホッピーください」と言うと、多くの場合はこのセットが出てきます:
- 焼酎(中身/なか)
- ホッピー(瓶)
ホッピーは瓶入りで提供され、グラスには焼酎が入っています。
この焼酎にホッピーを 自分で注いで割る のが基本のスタイル!
💡 焼酎+ホッピー = ホッピー割り
焼酎とホッピーの割合は、基本的に 1:5。
でも、お好みで濃いめにしたり、薄めにしたりも自由自在♪
🌟ホッピーの“楽しさ”はここ!
✔ 飲みやすい&軽い!
ホッピー割りはアルコール度数が 3〜5%程度 なので、ビールよりも軽くて飲みやすい!
「今日はあまり酔いたくないけど、気分は飲みたい」ってときにピッタリ♪
✔ プリン体ゼロ!低カロリー!
ビール好きにうれしい情報!
- プリン体ゼロ!
- 糖質・カロリー控えめ!
健康に気をつけてるけど、お酒を楽しみたい…という方にも支持されています。
✔ コスパ最強!
ホッピー1本で 2〜3杯作れるので、1セットで長く楽しめるのがうれしいポイント!
家飲みに取り入れると、とっても経済的ですよ♪
🍺実は種類もいろいろ!
ホッピーって実は1種類じゃないんです!
種類 | 特徴 |
---|---|
ホッピー白 | 昔ながらのすっきり味・定番! |
ホッピー黒 | 焙煎された香ばしさ・濃い味が好きな方に◎ |
55ホッピー | コク深めで、ホップ感しっかり! |
気分や料理に合わせて、味を変えてみるのも楽しいですよ〜!
🏡家でも楽しめるホッピーライフ
最近はスーパーやネットでもホッピーが買えるので、おうち居酒屋にもおすすめ!
おすすめ家飲みスタイル:
- 焼酎(甲類)をキンキンに冷やす!
- ホッピーもよ〜く冷やす!(冷凍庫に少し入れるのもアリ)
- グラスは冷凍庫でギンギンに!
- 焼酎+ホッピーを 一気に注ぐ!(炭酸が逃げないように)
これでプロ顔負けのホッピー割りが完成です♪
✨まとめ:ホッピーは“昭和レトロ”な大人のたしなみ!
ホッピーは、
- ノンアルなのにお酒っぽい
- 割り方で自由自在に楽しめる
- カロリー・プリン体控えめ
- コスパ最強
という、魅力たっぷりの飲み物です!
最近では若者の間でも「レトロかわいい」「昭和居酒屋ブーム」で再注目されているホッピー。
あなたも今夜、ホッピー片手にちょっと“渋い大人の世界”を味わってみませんか?😉